-
天然蝦夷鹿肉 ブロック モモ. ※価格はkgあたり
¥3,800
SOLD OUT
赤身肉、それがモモ肉。 これがエゾシカモモ肉クルーのメンバーたち。 みんな赤身のエリートで、味も食感も個性派ぞろい。 ちょっとクセはあるけど、それも魅力。ひとつずつ紹介していきますね。 ソトモモ – 外から攻める頼れるタフガイ 約1.2〜2.0kg/4560〜7600円 筋肉質で噛みごたえたっぷり。でも、煮込み料理でじっくり火を通すと、とんでもない美味しさに化けます。 頼もしい裏番長みたいな存在です。 ウチモモ – しなやかでバランスのいい優等生 約1.5〜2.2kg/5700〜8360円 柔らかさと赤身のうまみ、どちらも兼ね備えたバランス型。 焼いても煮ても美味しく仕上がる、オールラウンダーです。 ランプ – 柔らかさが自慢のヒップスター 約1.0〜1.5kg/3800〜5700円 お尻の付け根あたりのお肉で、しっとりと柔らか。 ステーキにもぴったりで、味わいも上品。料理映えもバッチリです。 シンタマ – 丸みのある万能プレイヤー 約1.2〜1.8kg/4560〜6840円 煮ても焼いてもOKな万能型。 クセがなく、安定感抜群。使いやすさでいえば、この子が一番かもしれません。 シキンボ – ゴツめだけど味わい深い通好み 約0.8〜1.2kg/3040〜4560円 スネ寄りの部位で筋が多め。でも、じっくり煮込めば味の深みがすごい。 地味だけど、ハマると手放せない存在です。 モモ肉クルーは、それぞれに個性あり! どれを選んでも正解。使い方次第で、食卓の主役になってくれます。 【モモ肉の特徴、まとめます】 ✔️ 赤身多めで、ヘルシーなのにパンチあり ギュッと締まった肉質。脂は少なめだけど、力強い味わいです。 ✔️ 歯ごたえあり、でも育てればとろける 噛めば噛むほど味が出るし、じっくり火を通せば驚くほど柔らかくなります。 ✔️ 脂控えめ、タンパク質たっぷり 体づくり中の人にもぴったり。罪悪感なしでしっかり美味しい。 ✔️ 赤身の風味がダイレクトに 素材の力で勝負できる部位。シンプルな塩味でもしっかり美味しいですよ。 【おすすめの調理法】 ・ローストでしっとり仕上げる 低温でじっくり焼くのがポイント。焦らずいきましょう。 ・ステーキやグリルで手軽に 薄切りにしてさっと焼くだけでも最高。マリネしておくとさらに柔らかくなります。 ・煮込み料理でとろとろに カレーやシチューに入れると、じっくり煮込んだ肉がとろけるように仕上がります。 ・燻製で香り豊かに スモークすると別次元の美味しさに。前菜やサラダにもおすすめです。 【注意点もチェック】 焼きすぎ注意! 脂が少ないから、ミディアムレアくらいで止めるのがベスト。 筋はトリミングしておこう 気になる部分はあらかじめ取り除くと、食感がよくなります。 まとめ: エゾシカのモモ肉は、"ワイルド×ヘルシー"のいいとこ取り。 ちょっと手間をかけるだけで、日常のごはんも特別な一皿も、グッとレベルアップ。 食卓の主役に、ぜひ使ってみてくださいね!
MORE -
天然蝦夷鹿肉 ブロック ロース ※価格はkgあたり
¥4,600
SOLD OUT
エゾシカの“ロース”──まさにスター選手です。 エゾシカ肉の中でも、人気ナンバーワン。 みんなが狙う、憧れのトップポジション。 サイズはだいたい1.5kg〜3kgくらい、お値段は6900円〜13800円。 それだけの価値、ちゃんとありますよ。 ロースの魅力、ざっくりまとめると ✔️ とろけるような柔らかさ 筋繊維が細かくて、脂ものってるから、焼き上げるとジューシー。 上手に火を入れれば、肉汁がジュワッとあふれます。 食べた瞬間、思わず笑顔になっちゃうはず。 ✔️ クセがないのに、しっかり味わい深い 赤身の旨味がちゃんと感じられて、だけど野生っぽいクセはほとんどなし。 エゾシカ肉が初めての人にも、安心しておすすめできる優等生タイプです。 ✔️ 脂控えめ、だけど栄養しっかり カロリーは抑えめなのに、たんぱく質たっぷり。 筋トレしている人にも、ダイエット中の人にもぴったり。 「美味しいのにヘルシー」って最高ですよね。 ✔️ どんな料理にもマッチする万能選手 ステーキ、ロースト、煮込み、グリル……何でもOK。 シンプルに塩コショウだけでもおいしいし、ソースを使って少し華やかに仕上げても完璧に決まります。 ✔️ ミネラルもたっぷり 鉄分、亜鉛、ビタミンB群など、体にうれしい栄養素もたくさん含まれてます。 貧血気味の方や、疲れがたまっている時にも心強い味方になりますよ。 ひとつだけ注意点! 火を入れすぎないこと。 ミディアムレア〜ミディアムくらいで仕上げるのがおすすめです。 柔らかさと旨味をしっかりキープしてこそ、ロースの美味しさが生きてきます。 まとめ: エゾシカのロースは、ワイルドな力強さと、上質な食べやすさをあわせ持った特別な部位。 野生の恵みとラグジュアリーな味わい、その両方を楽しめます。 この背中に一度ふれたら、きっと忘れられなくなりますよ。
MORE -
天然蝦夷鹿肉 ブロック ヒレ ※価格はkgあたり
¥4,600
SOLD OUT
エゾシカの“ヒレ”──フィレとかテンダーロインとも呼ばれる、特別な存在です。 サイズは1本200g〜500gくらい。 お値段は920円〜2300円くらいで、ちょっとプレミア感あります。 まさに、グルメ界のVIPですね。 ヒレの魅力、まとめるとこんな感じ ✔️ とにかく柔らかい ヒレは、あんまり動かさない筋肉の部分。 だから筋がすごく細かくて、とんでもなく柔らかいんです。 まるでバターみたいにスッと噛めるから、シカ肉デビューにもぴったりですよ。 ✔️ 上品な味わい 野性味はほとんどなし。 ピュアな赤身の旨味だけがしっかり伝わってきます。 クセがないから、初めてでもすごく食べやすい。 グルメ好きな人にも、女性にもおすすめです。 ✔️ ヘルシーで栄養たっぷり 脂は控えめなのに、たんぱく質や鉄分、ビタミンB群がたっぷり。 体づくりを頑張っている人にも、健康を気にする人にもぴったりな一品です。 ✔️ とにかくレア、だから特別感がすごい 一頭からほんのちょっとしか取れない希少部位。 市場で見かけたらラッキー。迷わずゲットしてほしいです。 ✔️ 調理はシンプルが正解 ステーキやローストだけで、もう十分に美味しい。 変に手を加えなくても、素材そのものの力で勝負できます。 ちょっとソースを添えるだけで、お店レベルの一皿に仕上がりますよ。 注意ポイント:火入れだけは慎重に! 火を通しすぎるとせっかくの柔らかさが台無しに。 レア〜ミディアムレアくらいが一番おいしく仕上がります。 ジューシーさを大事にしてあげましょう。 まとめ: ヒレは、エゾシカ肉の中でも“女王様”みたいな存在。 食べたら言葉はいりません、きっと心に残るはず。 特別な日にも、自分へのご褒美にもぴったりです。 エゾシカを本気で楽しみたいなら、まずはこのヒレを選んでみてくださいね!
MORE -
天然エゾシカ肉 バラ ※価格はkgあたり
¥2,600
SOLD OUT
エゾシカバラ肉──ワイルドでジューシー、ちょっと特別な一品です。 これはただの肉じゃありません。 赤身と脂がきれいに重なり合って、まるでシンフォニーみたいな味わい。 他の部位とはまた違った、クセになる存在感があります。 バラ肉の魅力、まとめるとこんな感じです ✔️ 脂と赤身のいいとこ取り このバラ肉、脂のノリがすごくいいんです。 層になっていて、噛めば脂のコクが広がり、赤身の旨みがどーん! 口の中が一気に幸せな空間になりますよ。 ✔️ ワイルドな香りと味わい 「これぞシカ肉!」って感じの、しっかりとした風味。 煮込みや燻製にすると、脂の甘みと野生の香りがふわっと立ち上がって、大人っぽい味わいに。 ✔️ 手間をかければとろける食感に 生の状態だとちょっとしっかりめですが、 コトコト煮込んだり、低温でじっくり火を入れると、驚くほどトロっとろに変身します。 丁寧に扱えば、ちゃんと応えてくれるお肉です。 ✔️ 栄養バランスも◎ 脂があるからこってりかな?と思いきや、意外と高たんぱく&低カロリー。 鉄分や亜鉛、ビタミンB群もたっぷりで、実はとってもヘルシーなんです。 おすすめの楽しみ方はこちら! 煮込み料理 シチューやカレー、ラグーなんかにもピッタリ。 煮込めば煮込むほどコクが増して、トロトロのお肉に思わず笑顔になります。 燻製スタイル 脂がスモークをまとって、ぐっと深い味わいに。 ウイスキーやワインと合わせたら、もう最高の時間です。 グリルや焼肉にも◎ スライスして焼くだけで、余分な脂が落ち、赤身のうまみがしっかり残ります。 シンプルな焼き方でも、間違いなく主役級です。 串焼きBBQスタイル 串に刺して炭火でジュワ~っと。 香ばしさがプラスされて、ビールもどんどん進んじゃいます。 筋の処理をちゃんとすると、さらに食感が良くなりますよ。 まとめ: エゾシカのバラ肉は、ガツンとした旨みとジューシーな脂が武器。 煮ても焼いても、燻しても大活躍の万能選手です。 外でBBQでも、家のキッチンでも、間違いなくスターになれる存在。 ぜひ一度、じっくり味わってみてくださいね。 この美味しさ、体験しなきゃもったいないですよ!
MORE -
天然蝦夷鹿肉 サドル ※価格はkgあたり
¥3,800
SOLD OUT
シカ肉好きさん、ぜひ覚えておいてください! 今日はエゾシカ界のボス級部位、“サドル”のお話です。 サドルは、8〜12kgクラス(だいたい30400円〜45600円くらい)のヘビー級。 価格も堂々の3万円超え、まさにVIPクラスの特別なお肉です。 サドルってどんな部位? 「サドル」って、英語で「鞍(くら)」のこと。 シカの背中──つまり、左右に広がるロースをしっかり抱えた、本格派の部位です。 ヒレと骨も一緒についていて、言ってしまえば「シカの腰から背中のフルコース」みたいなもの。 肉質もすごくきれいで、見た目もリッチ。 解体すれば、あの高級ステーキでおなじみのロース、そしてとろけるようなヒレまで楽しめます。 まさに、肉のボスって感じですね。 サドルの楽しみ方、いろいろ! ロースト・サドル・オブ・ヴェニソン ヨーロッパではこれが王道スタイル。 骨付きのままローストすれば、見た目も味もバッチリ決まります。 これはもう、ワイン片手に楽しみたい贅沢な一皿。 部位ごとに解体して楽しむ ロースはジューシーに焼き上げて、 ヒレはレアに仕上げて、 バラ肉は煮込み料理でコクを引き出す。 一頭の背中から、何通りもの楽しみ方ができるのも、サドルのすごいところです。 まとめ: エゾシカのサドルは、まさに“キング・オブ・バック”。 8〜12kgの大物で、値段もプレミアムクラス。 でも、食べ方次第で本当にいろんな表情を見せてくれる、肉の宝庫です。 料理好きな人からも一目置かれる、伝説級の部位ですよ。 サドルを味わうってことは── 野山を駆け抜けたシカの物語を、そのまま食卓に迎え入れるってこと。 そんなロマン、ぜひ感じてみてくださいね。
MORE -
天然蝦夷鹿肉 もも肉【後脚1本】※価格はkgあたり
¥2,200
SOLD OUT
エゾシカのモモ肉(後脚)──ワイルドサイドを代表する一品です! まず、サイズにびっくりしますよ 1本でなんと6〜12kg。骨付きでしっかりズッシリ。 見た目からして、すでにボス感漂ってます。 お値段は13200円〜26400円。でも、その価値は十分以上。間違いないです。 モモ肉(後脚)の特徴、ざっくりまとめると… ✔️ 肉のボリュームが桁違い 「今日は思いっきり肉が食べたい!」そんな日にぴったり。 赤身がぎっしり詰まっていて、脂は控えめ。でも旨みはしっかり濃いですよ。 ✔️ 筋肉質だけど、料理次第でとろける パッと見は引き締まった筋肉の塊。 硬そうに見えて、じっくり煮込んだり、マリネしたり、低温でローストすれば、ほろっと柔らかくなります。 このギャップがたまらないんです。 ✔️ 高タンパク・低脂肪で、栄養もばっちり 余計な脂が少なく、タンパク質たっぷり。 筋トレしている人や、健康志向の人にもすごく喜ばれるお肉です。 ✔️ どんな料理にも対応できる万能タイプ ステーキ、シチュー、カレー、燻製…どんな料理にもバッチリ。 このモモ肉、できない料理はないんじゃないかってくらい、使い勝手抜群です。 ここだけは気をつけて 火を入れるのに時間はかかるけど、焦って強火でいくとパサパサになっちゃうので注意。 じっくり、丁寧に火を通してあげると、驚くほど美味しく仕上がりますよ。 まとめ: エゾシカのモモ肉(後脚)は、ワイルドさ、ヘルシーさ、パワフルさを兼ね備えた、まさに"頼れるボス"。 キッチンにこの一本が来たら、そこはもうちょっとしたハンティングフィールド。 どーんとテーブルに置くだけで、場の空気をガラッと変えちゃうインパクトです。 これぞ「EZOスタイル」。ぜひ、体感してみてくださいね!
MORE -
天然蝦夷鹿 骨付きかた肉【前脚1本】※価格はkgあたり
¥1,800
SOLD OUT
お待たせしました、エゾシカの“かた肉(前脚)”登場です。 ちょっと地味に見えるけど、実はとんでもないポテンシャルの持ち主。 まさに「縁の下の力持ち」ってやつですね。 サイズもなかなか頼もしいですよ 骨付きで3〜5kg、価格は5400円〜9000円くらい。 「前脚ってなんか地味…?」って思った?いやいや、ちゃんと向き合えばめちゃくちゃ化けます。 このかた肉、どこがスゴイかというと… ✔️ ワイルドな筋肉の塊! 前脚はよく動かしていた部位だから、筋肉はしっかりガッチリ。 脂は控えめ、そのぶん赤身の味がギュッと詰まってます。 じっくり時間をかけて料理すると、とろけるような旨さに育ちます。 ✔️ 煮込み料理やスープで大活躍 ステーキみたいな派手さはないけど、煮込めば煮込むほど深みが出て、スープ全体がリッチに。 まさに“縁の下のうまみリーダー”。 ✔️ ヘルシーなのに満足感たっぷり 脂が少なくて高たんぱく、見た目はワイルドでも中身はヘルシー。 筋トレしてる人にも、ダイエット中の人にもぴったりです。 ✔️ コスパもばっちり 価格は比較的お手頃。でも、ちゃんと手間をかければ、仕上がりは超一流。 スモーク、シチュー、カレー…どんな料理でもしっかり応えてくれる万能タイプです。 ひとつだけ注意点! 「時間がすべて」 前脚はしっかりした肉質だから、焦らずじっくり火を通すのがポイント。 急いで火を入れると硬くなっちゃうので、愛情を持って時間をかけてくださいね。 まとめ: エゾシカのかた肉は、一見地味だけど、ちゃんと向き合えば味わいは主役級。 料理人の腕を試してくれる、静かな熱を持った存在です。 この肉を上手に料理できたら、あなたの料理スキルもワンランクアップ間違いなし! かた肉──それは、静かに熱い料理界のチャレンジャーです。
MORE